全国寺院名前ランキング  全国の寺院 
【13カ寺】全都道府県の『玉藏院』「総数は13カ寺」のすべてを調査 
〔詳細モード〕 へ移動。
全国には「13ヵ寺」の【玉藏院】があります。
「玉藏院」は、全国で888番目に多い寺院です。
1 
 
 
 
 [〒300-3255]  
茨城県つくば市 
玉取1589番地[地図等]  
 
2 
 
 
 
 [〒327-0509]  
栃木県佐野市 
宮下町4番7号[地図等]  
 
3 
 
 
 
 [〒371-0013]  
群馬県前橋市 
西片貝町2丁目79番地[地図等]  
 
4 
 
 
 
 [〒330-0062]  
埼玉県さいたま市浦和区 
仲町2丁目13番22号[地図等]  
 
5 
 
 
 
 [〒344-0061]  
埼玉県春日部市 
粕壁3丁目1番12号[地図等]  
 
6 
 
 
 
 [〒276-0016]  
千葉県八千代市 
神野744番地[地図等]  
 
7 
 
 
 
 [〒285-0803]  
千葉県佐倉市 
神門532番地[地図等]  
 
8 
 
 
 
 [〒299-0254]  
千葉県袖ケ浦市 
三ツ作1376番地[地図等]  
 
9 
 
 
 
 [〒121-0064]  
東京都足立区 
保木間4丁目29番16号[地図等]  
 
10 
 
 
 
 [〒915-0813]  
福井県越前市 
京町3丁目3番5号[地図等]  
 
11 
 
 
 
 [〒404-0203]  
山梨県山梨市 
三富下荻原294番地[地図等]  
 
12 
 
 
 
 [〒636-0923]  
奈良県生駒郡平群町 
大字信貴山2280番地の1[地図等]  
 
13 
 
 
 
 [〒793-0021]  
愛媛県西条市 
神拝乙2番地1[地図等]  
 
 
二次元バーコードでSmartphoneから 
このページをスマートフォンなどから読み込む場合は、QRコード を読み取ると、 
 
【寺院の用語を知る】「蓮如上人について学ぶ」 蓮如上人は、応永22年(1415)に本願寺第七世存如上人のご長男として京都東山の本願寺で生まれられる。蓮如上人が6歳の時に生母は事情があって本願寺を去られた。その時生母は「 鹿子の御影」を絵師に描かせ持っていかれた。永享3年(1431)に天台宗門跡寺院の青蓮院で得度され、名前を中納言兼壽と改められる。その後、大和興福寺大乗院の門跡経覚について学ばれた。長禄元年(1457)に父の死去に伴い、本願寺第八世の留主職を継承され、近江・北陸の教化につとめられる。明応8年(1499)に山科の本願寺で多くの弟子や門徒たちに見守られ、85年間のご生涯を終えられた。
詳細はこのリンク【蓮如上人について学ぶ】