青森県青森市(あおもりし)の寺院
全国の寺院 (74,560) >
青森県の寺院 (455) >
青森市の寺院 (54)
下記のリストは、青森県青森市にある全寺院を一覧表形式で表示したものです。全国には74,560カ寺の寺院があります。青森県には455カ寺の寺院があります。青森県青森市には54カ寺の寺院があります。個別に調べたい場合は、上部の【全文検索】にキーワードを入力してください。 【※ 注意1】
青森市の寺院リスト(54カ寺)
〔詳細モード〕 へ移動。
[青森県の寺院一覧] へ移動。寺院の詳細は、「詳細」ボタンを押す。(漢字コード順にソート)
[〒030-0903]
青森県青森市栄町1丁目3-19
[地図等]
[〒030-0822]
青森県青森市中央2丁目7-8
[地図等]
[〒030-0801]
青森県青森市新町2丁目8-6
[地図等]
[〒030-0803]
青森県青森市安方2丁目5-1
[地図等]
[〒030-0911]
青森県青森市造道1丁目5-11
[地図等]
[〒030-0917]
青森県青森市矢作1丁目22-18
[地図等]
[〒039-3502]
青森県青森市大字久栗坂字浜田710
[地図等]
[〒030-0813]
青森県青森市松原1丁目16-29
[地図等]
[〒030-0843]
青森県青森市大字浜田字玉川286-12
[地図等]
[〒038-0042]
青森県青森市大字新城字山田662-3
[地図等]
[〒038-1303]
青森県青森市浪岡大字徳才子字山本5-8
[地図等]
[〒039-3501]
青森県青森市大字浅虫字山下241
[地図等]
[〒038-1311]
青森県青森市浪岡大字浪岡字平野4
[地図等]
[〒030-0812]
青森県青森市堤町1丁目6-4
[地図等]
[〒030-0965]
青森県青森市松森2丁目4-20
[地図等]
[〒030-0861]
青森県青森市長島3丁目9-1
[地図等]
[〒030-0111]
青森県青森市大字荒川字筒井56
[地図等]
[〒038-0058]
青森県青森市大字羽白字野木和58
[地図等]
[〒038-0042]
青森県青森市大字新城字山田592-5
[地図等]
[〒030-0802]
青森県青森市本町1丁目1-4
[地図等]
[〒030-0132]
青森県青森市大字横内字亀井146-1
[地図等]
[〒038-0059]
青森県青森市大字油川字大浜249-1
[地図等]
[〒030-1273]
青森県青森市大字左堰字野田32
[地図等]
[〒030-0151]
青森県青森市大字高田字川瀬370
[地図等]
[〒030-0911]
青森県青森市造道3丁目2-30
[地図等]
[〒030-0802]
青森県青森市本町1丁目1-12
[地図等]
[〒038-0054]
青森県青森市大字奥内字宮田37
[地図等]
[〒030-0911]
青森県青森市造道1丁目2-15
[地図等]
[〒038-1325]
青森県青森市浪岡大字北中野字天王21-1
[地図等]
[〒030-0963]
青森県青森市中佃3丁目20-10
[地図等]
[〒030-0862]
青森県青森市古川2丁目12-1
[地図等]
[〒030-0935]
青森県青森市大字桑原字山崎45-2
[地図等]
[〒030-0902]
青森県青森市合浦2丁目4-17
[地図等]
[〒038-1344]
青森県青森市浪岡大字吉野田字樋田127-1
[地図等]
[〒030-0132]
青森県青森市大字横内字鏡山14-19
[地図等]
[〒038-0031]
青森県青森市大字三内字丸山326-2
[地図等]
[〒030-0823]
青森県青森市橋本3丁目4-16
[地図等]
[〒039-3503]
青森県青森市大字野内字菊川267
[地図等]
[〒039-3505]
青森県青森市大字宮田字玉水65
[地図等]
[〒038-0015]
青森県青森市千刈4丁目12-4
[地図等]
[〒030-0954]
青森県青森市大字駒込字月見野729-3
[地図等]
[〒039-3503]
青森県青森市大字野内字菊川269
[地図等]
[〒030-0854]
青森県青森市千富町1丁目3-16
[地図等]
[〒038-1311]
青森県青森市浪岡大字浪岡字浅井125-2
[地図等]
[〒038-0058]
青森県青森市大字羽白字富田36-24
[地図等]
[〒039-3501]
青森県青森市大字浅虫字山下208
[地図等]
[〒038-0059]
青森県青森市大字油川字浪返75-1
[地図等]
[〒038-1331]
青森県青森市浪岡大字女鹿沢字東富田31-1
[地図等]
[〒030-0952]
青森県青森市大字戸山字赤坂12
[地図等]
[〒039-3501]
青森県青森市大字浅虫字山下203-6
[地図等]
[〒030-0125]
青森県青森市大字四ツ石字里見353-43
[地図等]
[〒030-0802]
青森県青森市本町1丁目5-12
[地図等]
[〒030-0802]
青森県青森市本町1丁目5-5
[地図等]
[〒030-0812]
青森県青森市堤町1丁目1-22
[地図等]
【※ 注意1】「宗教法人番号」の登録がされていない寺院や、「法人番号」の登記が「閉鎖」されているお寺は活動していない寺院と考えられるため、この一覧表からは除外しています。そのため、「他の寺院検索システム」より多少寺院数が少なくなっています。
青森県の市町村別寺院一覧表(455カ寺)
ぶりがな順
市町村コード順
寺院件数順
【※ 注意1】「宗教法人番号」の登録がされていない寺院や、「法人番号」の登記が「閉鎖」されているお寺は活動していない寺院と考えられるため、この一覧表からは除外しています。そのため、「他の寺院検索システム」より多少寺院数が少なくなっています。
「納骨堂って何?」【お寺の用語を知る】 英語 【英語】 ossuary
納骨堂とは もともと納骨堂はお墓 に遺骨を納骨するまでの間、一時的に遺骨を保管する場所であった。そのため遺骨を預かる期間も決まっている場合が多かった。しかし現代の納骨堂は、完全にお墓の代わりとして、恒久的に遺骨を納めて供養するものが多くなっている。
納骨堂の歴史 納骨堂の歴史は古く奈良時代に発掘されたものの中にも見受けられる。当時は霊廟と言われ、墓石が江戸時代に誕生したのに比べ納骨堂の歴史はとても永く続いている。しかし納骨堂が一般的になったのはここ数十年で、お墓の取得費用が高騰したことが背景にある。
納骨堂の形態 納骨堂の形態は、下記の4つのタイプがある。
棚式(ロッカー式)納骨堂 お骨を棚やロッカーの中に収める。1人用から家族用まで大きさが選べるようになっている。お参りの仕方は、お骨に向かってする場合と、お参り用のご本尊に向かってする場合がある。一般的にコストは安価な場合が多い。
仏壇式納骨堂 仏壇が並んだような形の納骨堂で、一般的には上段は仏壇でありご本尊や御位牌を置き、下段にご遺骨を納める。ご遺影や記念品などの副葬品を納められるところもある。
屋内墓苑(墓石式納骨堂) 一般的な霊園のお墓を室内に並べるため「屋内墓苑」と呼ばれる。室内にお墓を建てるため費用は一般なお墓より高額になるが、一般のお墓と同じようにお花やお線香を供えられるところが多い。
自動搬送式(コンピューター式)納骨堂 通常はご遺骨を納めた納骨箱が収納庫に保管されている。お参りする時は、専用のカードなどを入れると納骨箱が礼拝室に自動的に運ばれて来て、そのご遺骨や御位牌に対してお参りする。収納庫には何千もの納骨箱が収納できるので、コストはお墓より安い場合が多い。
納骨堂の運営形態による分類 納骨堂を運営形態で分類すると、大きく次の3つに区分できる。
1)寺院や宗教法人が運営する納骨堂 宗教法人が運営するお寺の境内にある納骨堂。お葬式や法事を行ってくれるお寺が管理運営している納骨堂なので、親しみやすく安心できる。しかし、信仰している宗旨・宗派でないと納骨できない場合もある。
2)民間霊園が運営する納骨堂 宗教法人や行政以外の民間業者が運営する納骨堂。宗旨・宗派が自由であり、バリアフリーや交通のアクセスが良い場合が多い。
3)都道府県や市町村が運営する納骨堂 都道府県や市区町村の自治体が運営する納骨堂。使用料や管理料が安く、宗旨・宗派についての制限がない。
詳細はこのリンク【納骨堂って何?】
青森県青森市の寺院・仏閣に関するよくある質問
【質問1】青森県青森市の仏教寺院の数は何カ寺ですか? 【回答1】青森県青森市の寺院数は、「54カ寺」です。
【質問2】青森市の全寺院・仏閣を調べるにはどうすれば良いですか? 【回答2】青森市の全寺院リストは、こちらのリンクをクリック してください。
【質問3】青森県の市町村毎の全寺院・仏閣を調べるにはどうすれば良いですか? 【回答3】青森県の市町村ごとの全寺院リストは、こちらのリンクをクリック してください。
【質問4】全国で100平方キロメートル当りのお寺が多いの市区町村はどこですか? 【回答4】「第1位」は、大阪府大阪市天王寺区の『3,780.99ヶ寺』です。「第2位」は、東京都台東区の『3,353.12ヶ寺』です。「第3位」は、京都府京都市上京区の『3,058.32ヶ寺』です。「第4位」は、京都府京都市下京区の『2,551.62ヶ寺』です。「第5位」は、京都府京都市東山区の『2,152.41ヶ寺』です。全国の市区町村県別寺院ランキングの詳細は、下記のボタンで確認できます。市区町村別寺院数ランキング 寺院数順位(人口10万人当たり) 寺院数順位(面積100平方Km当たり)
スマートフォンで使うには
このページをスマートフォンなどから読み込む場合は、上記のQRコード を読み取ると、このページのホームページが表示されます。